ホテルでのシャワーカーテンの正しい使い方|使用後のマナーは?

ホテルのユニットバス 旅行

ホテルでのシャワーカーテンの正しい扱い方と、使用後の対応について解説します。

シャワーカーテンの適切な位置

シャワーを浴びる際、シャワーカーテンは浴槽の内側に入れるべきか、外に出すべきかという問題があります。

一般的に、カーテンは浴槽の内側に設置するのが適切です。

海外では「シャワーカーテンをシャワー時に内側へ入れ、湯船に浸かる際には外側へ出す」スタイルが広く普及しているようです。

都内のホテルでも、バスルームに「シャワーカーテンのご使用方法」を貼り付けて、こうした使い分けを推奨しているケースがあります。

シャワー中のカーテンの位置

シャワーを使用する時は、水が外に漏れないようにカーテンを浴槽の内側に保持することが推奨されます。

カーテンを内側にして、水流がカーテンと浴槽の境界に当たるようにすると、水はねを効果的に防ぐことができます。

シャワーカーテンを内側に入れる際は、カーテンを浴槽の縁に貼り付けるイメージでシャワーのお湯を少しかけると、カーテンが固定されやすくなり、外側への水はねをさらに防止できます。

もし洗面台やトイレまわりの床が濡れてしまった場合、ユニットバス仕様のホテルではある程度排水できる構造になっていますが、すぐに乾かない場合はタオルなどで軽く拭くと、その後の利用が快適になります。

滞在中にタオルが不足したら、フロントに連絡すると追加をもらえるホテルもあります。

入浴時のカーテンの位置

バスタブにお湯をためてリラックスする場合は、カーテンを外側に出すことが好ましいです。

これは、カーテンの裾が水中に沈むのを防ぐためです。水に浸かったカーテンは不快感を与える可能性があります。

実際に多くのビジネスホテルでも、「浴槽に湯をためて体を浸かる場合はカーテンを外側に」という使い方が案内されています。

カーテンの裾が湯に浸からず、体にまとわりつくのも防げるため、快適にバスタイムを楽しめます。

シャワーカーテンの適切な管理方法と、チェックアウト前の準備について説明しました。

シャワーカーテンの適切な管理方法

シャワーカーテンは使用後、広げて乾かすのが理想的です。

これには複数の理由があります。

カビ予防

カーテンを広げておくことで、素早く乾燥し、カビの繁殖を防ぎます。

空気の流れ

カーテンを開くことでユニットバス内の空気が良く循環し、全体の乾燥を促進します。

清潔感の維持

広げて乾かすことで、シワが減り、臭いがつきにくくなります。

シャワー後、カーテンに付着した石けんカスを流しておくと、においやヌメリの原因を減らせるので、次に使うときも清潔です。

チェックアウト前のチェックリスト

チェックアウト前には、シャワーカーテンを全開にして空気を通し、しっかり乾燥させましょう。

また、自分のバス用品の置き忘れがないか、カーテンの裏やフックも忘れずに確認してください。

使用済みのバスタオルは、ホテルによっては「浴槽の縁に掛けておいていただけると助かります」という案内をしている場合があります。

干しておくことで衛生的にも快適で、清掃スタッフが回収しやすくなる利点もあるそうです。

一方で、チェックアウト後にスタッフが必ず部屋を清掃し、タオル類はすべて交換するため、あえて干す必要はないというホテルもあります。

宿泊先のルールや好みに合わせて対応すると良いでしょう。

同様にバスマットも、使用後に干さなくても回収時に交換してもらえることがほとんどです。

気遣いとして干しても問題はありませんが、チェックアウトまでの滞在をゆっくり楽しむのも一つの考え方です。

▼ バスタオル・バスマット取扱い比較表

干す場合 干さない場合
衛生的でスタッフが回収しやすい
・自分が再利用する場合にも乾きやすい
チェックアウト後にすべて交換されるので安心
・手間をかけずに滞在を楽しめる

バスルームのドアの閉鎖が重要な理由

バスルームのドアを閉めておくことは、湿気が部屋に広がるのを防ぐだけでなく、警報器が誤作動するリスクを減らします。

特に夜間は、他の客への配慮としてドアを閉めることが望ましいです。

実際にホテルによっては、入浴中にドアを開けっぱなしにしてしまうと蒸気で火災報知器が作動する恐れがあるため、ユニットバス内に「ドアを閉めてご入浴ください(日本語・英語表記)」という注意書きを貼り出しています。

就寝時間帯に報知器が鳴ると、ほかの宿泊客にも迷惑がかかるため、ドアはしっかり閉めるようにしましょう。

シャワーカーテンが体に当たるのを防ぐ工夫

ユニットバスのサイズが小さいと、シャワーカーテンが体に貼り付いて不快に感じることがあります。

対策として、先述のように浴槽側へ少しお湯をかけてカーテンを固定すると、カーテンが動きにくくなり、体に当たる回数を減らせます。

さらに、ハード面の工夫として「カーブしたシャワーカーテンロッド」を設置しているホテルもあります。

棒が外側へ湾曲しているため、カーテンとの距離が確保され、シャワー中でもカーテンが体に触れにくくなる仕組みです。

まとめ

このガイドでは、ホテルでのシャワーカーテンの適切な使用方法と、滞在後の処理方法について説明しました。

シャワー時はカーテンを内側に保ち、リラックスタイムには外側に配置しましょう。

また、使用後はカーテンを開けておくことで、カビ防止と清潔感の維持が可能です。

これらの小さな注意点が、ホテル滞在をより快適なものにします。

シャワーカーテンの使い方を工夫することで、限られたスペースのユニットバスでも、水はねや不快感を最小限に抑えることができます。ぜひ試してみてください。

タイトルとURLをコピーしました