BeRealで音楽を取り入れるための基本的な仕組みと、投稿時の正しい手順・注意点を分かりやすく解説します。
あとから音楽を入れたり、消したりはできるのか、設定が上手くいかないときはどうすればいいのかなど、実際にアプリを使う上で知っておくと役立つ情報を盛り込みました。
BeRealの投稿に音楽をあとから入れることはできるの?
BeRealは「今この瞬間」の写真を共有するSNSアプリで、通知から2分以内に撮影するという特徴があります。
近年、Apple MusicやSpotifyと連携して投稿時に再生中の曲を表示できる機能が追加されました。
結論からいうと、BeRealの投稿に音楽をあとから入れることはできません
投稿画面で音楽をオンにしていれば、そのタイミングで聴いていた曲情報が表示されますが、投稿後に曲を追加・変更する機能はサポートされていません。
これはアプリの「ありのままを共有する」というコンセプトに基づいています。
音楽をあとから入れられない理由とは?
BeRealがあとから音楽を入れる機能を実装していないのは、アプリの設計方針によるものです。
リアルタイム性を重視
BeRealは「撮影した瞬間の写真」をそのまま共有するのが基本です。
音楽もその瞬間に聴いていた曲をシェアすることで「その時の自分の雰囲気」を素直に届けるという方向性が明確です。
本来のSNS慣習からの脱却
他のSNSでは写真や動画を時間をかけて編集し、BGMを付けるのが一般的です。
BeRealは「作られたコンテンツ」よりも「ありのまま」を投稿することに価値を見出し、あえて編集機能を制限しています。
BeRealで音楽を入れるために必要な準備とは?
BeRealで音楽を表示させるためには、事前準備が必要です。
主要な音楽ストリーミングサービスとの連携方法を解説します。
設定画面から連携する手順
BeRealで音楽をシェアするには、まずApple MusicやSpotifyなどの音楽ストリーミングサービスとアプリを連携する必要があります。
BeRealは以下の音楽サービスと連携可能です。
※AndroidデバイスではApple Musicとの連携はサポートされていません。
1. BeRealのプロフィール画面にアクセス
BeRealを起動し、自分のプロフィール画面に移動します。
通常、右上のアイコンなどからアクセスできます。
2. “Music”または音楽連携設定の項目を探す
プロフィール画面のオプション一覧から“Music”や“Audio”といった名称の項目を探します。
最新バージョンのBeRealを使用していれば、メニューに分かりやすく表示されているはずです。
3. Spotify(またはApple Music)との連携を選択
音楽連携の項目から、SpotifyかApple Musicなど利用している音楽ストリーミングサービスを選びます。
4. ストリーミングサービスのアカウント連携を認証
連携したいサービスを選んだ後、各音楽サービスのログインページへ移動します。
ユーザーネームやパスワードを入力してログインし、BeRealからのアクセスを承諾する認証手続きを行います。
これでBeRealとSpotifyなどが連携され、BeReal上から現在再生中の音楽情報を読み取ることができるようになります。
音楽を表示させるには、投稿する直前に音楽を再生している状態を維持しておくことが重要です。
BeRealに音楽を入れて投稿する正しいやり方
実際にBeRealの投稿時に音楽を入れたい場合は、以下の流れを参考にしてみてください。
なお、前述のとおり一度投稿してしまうとあとから音楽を追加・変更できないため、ここで紹介する方法を確実に踏んでおきましょう。
1. 音楽アプリを起動し、聴きたい曲を再生
SpotifyやApple Musicで、投稿時に共有したい曲を再生しておきます。
曲は投稿時点で再生中であれば良いので、オフライン再生に対応している曲でも大丈夫です。
BeRealの通知が来てから慌てて曲を探すのではなく、あらかじめ用意しておくとスムーズに投稿できます。
2. BeRealの通知を受け取ったらアプリを起動
BeRealでは通知が届いてから2分以内に写真を撮る必要があります。
通知を受け取ってからアプリを起動するまでの間も音楽が再生されている状態を保ちましょう。
万が一停止してしまった場合、BeReal上で共有できない可能性があります。
3. カメラを起動し、写真を撮影
アプリを開くとフロントカメラと背面カメラの撮影が始まります。
ここは通常のBeRealの投稿と同じ手順ですが、音楽をシェアしたいときは画面下部や投稿確認画面などに「音楽を表示する」「再生中の曲を含める」といったオプションが表示されるはずです。
投稿する前にこのオプションをオンにします。
4. 投稿完了後、楽曲情報が表示される
写真が投稿されると同時に、再生中の曲情報がBeReal上にも反映されます。
これで友達やフォロワーに「自分が今聴いている曲」を知らせることができるようになります。
投稿後に曲を差し替えたり追加したりすることはできないので、曲のチョイスや再生タイミングをしっかり調整しておきましょう。
音楽が反映されないときのチェックポイント
実際にBeRealで音楽をシェアしようとしても、うまく反映されないケースがあります。原因を探るためのチェックポイントを以下の表にまとめましたので、必要に応じて確認してみてください。
チェック項目 | 確認ポイント |
---|---|
BeRealアプリのバージョン | 最新バージョンへアップデートしているか。古いと音楽機能が使えない場合がある。 |
音楽ストリーミングサービスとの連携状況 | BeRealの設定でSpotifyやApple Musicと連携がきちんと完了しているか。 |
音楽再生のタイミング | 投稿直前(通知が来てから撮影する間)に曲を再生しているか。 |
スマホの通信状況 | 通信エラーで情報取得に失敗している可能性はないか。 |
バックグラウンド再生設定 | スマホの設定でバックグラウンド再生がオフになっていないか。 |
上記のうちどれか一つでも問題があると、BeReal側で音楽情報を正しく取得できないことがあります。
また、曲が正しく再生されていても、一部の楽曲や地域におけるライセンスの関係で表示されない場合もあるかもしれません。
そうした場合には、ほかの曲を試してみるか、アプリを再起動して再度投稿し直すなどの工夫をしてみましょう。
BeRealに投稿した音楽をあとから消すことはできる?
結論からいうと、投稿した音楽情報を単独で消す機能はありません。
BeRealの投稿は一度アップされると、投稿そのものを削除しない限り音楽情報だけをあとから取り除くことはできません。
全体の投稿を削除して再投稿すれば、再度音楽の有無を選択して投稿し直すことは可能です。
ただし、その場合は元の投稿に付いたリアクションやコメントはすべて消えてしまいます。
BeRealは「その瞬間」を共有するのが特徴なので、同じ日の通知タイミングで再投稿しようとしても、他のユーザーから見れば「後から作り直した投稿」と捉えられる可能性があります。
まとめ~BeRealの投稿に音楽をあとから入れられるのか~
BeRealに音楽をあとから追加することはできません!
ありのままの自分を切り取るBeRealの特性を活かし、その瞬間の気分に合った曲とともに日常の一コマを共有しましょう。