11月に開催されるイベント・行事まとめ20選!

11月にはどのようなイベントや行事が行われるのでしょうか?

この記事では、11月に予定されているさまざまなイベントや行事を詳しくご紹介します。

多くの人が文化祭や学園祭などの学校イベントが終わると11月を物足りなく感じることがあるかもしれませんが、社会人でも楽しめる多くの魅力的なイベントが実は存在します。

11月の注目イベントや行事20選!

11月はハロウィンが終わり、クリスマスシーズンに向けての移行期間とされていますが、実際には注目すべき多くのイベントが存在します。

七五三

七五三は日本の伝統的な行事で、子どもの成長を祝います

対象は7歳、5歳、3歳の子どもたちで、それぞれ特有の儀式が行われます。

この行事は、徳川綱吉の長男、徳川徳松の健康を祈る儀式にその起源があります。

また、七五三が行われる11月15日は「鬼宿日」とされ、鬼が出ない日とされているため、この日に行われるのです。

七五三という名前は、3歳、5歳、7歳の数を足した15に由来します。

具体的には、3歳の女の子には「髪置きの儀」、5歳の男の子には「袴着の儀」、7歳の女の子には「帯解きの儀」が行われ、子どもの無事な成長を願っています。

昔は子どもの死亡率が高く、「7歳までは神の子」とされ、その健康を願う意味が強かったのです。

このように、七五三は子どもたちの健やかな成長を願う非常に意味深い儀式として、今でも多くの家庭で重視されています。

文化の日

文化の日は、日本の国民の祝日として、毎年11月3日に設定されています。

かつては明治天皇の誕生日として祝われたこの日は、1948年に施行された祝日法により、「文化の日」として改めて制定されました。

この日は「自由と平和を愛し、文化を推進する日」と法的に定義されており、様々な文化的行事が国内で行われます。

文化勲章の授与式や多様な芸術祭が開催されるほか、多くの博物館や公園では入場無料のキャンペーンが展開されます。

文化の豊かさを感じることができる日であり、活動的に過ごすには絶好の機会です。

勤労感謝の日

勤労感謝の日は文化の日とは異なり、毎年11月23日に設定されています。

この日はハッピーマンデー制度による移動の対象外で、固定されている祝日です。

法律上、勤労感謝の日は「勤労を尊重し、生産を祝い、国民が互いに感謝しあう日」とされています。

元々新嘗祭(にいなめさい)の日であり、農産物の豊穣に感謝する式典が各地で行われていた日です。

全職種の国民が感謝し合えるよう、より包括的な「勤労感謝の日」として名称が定められた経緯があります。

文化祭と学園祭

日本の多くの学校では、秋には文化祭や学園祭が開催されます。

これらのイベントは、運動会と並ぶ生徒たちにとっての大きな行事となっており、地域や学校によっては「学校祭」や「学院祭」とも称されています

通常、これらの文化祭は学生全員が参加する全校行事であり、その準備は運動会を超えるほど大変だと感じる生徒も少なくありません。

また、修学旅行との日程調整が必要なため、9月や10月に開催されることもあります。

特に運動会が秋に行われる学校では、文化祭のスケジュール調整が一層複雑になります。

ポッキーの日

江崎グリコは11月11日を「ポッキー&プリッツの日」として、日本記念日協会に正式に登録しています。

この記念日は1999年(平成11年)にスタートし、ポッキー愛好者にとっては特別な日となっています。

毎年この日には、グリコから様々なキャンペーンやイベントが企画されています。

これにはSNSやカメラアプリを活用したプロモーションも含まれ、参加することでさらに楽しむことができます。

ポッキーの日の活動はSNS上でも特に盛り上がりを見せるので、興味がある方はぜひチェックしてみてください。

いい夫婦の日

「いい夫婦の日」は1988年に日本生産性本部(以前は財団法人余暇開発センターとして知られていた)が創設した記念日で、毎年11月22日に祝われます

この日は「11月22日」という語呂合わせから選ばれました。

意外にもこの日は、多くの有名人が結婚を行う日としても知られています。

加えて、11月11日も「いい出会いの日」として公認されており、11月は結婚を計画している人にとって重要な月となっています。

ユネスコ設立記念日

1946年11月4日に国際連合教育科学文化機関(ユネスコ)の憲章が発効し、正式に設立されました。

この組織は、国際平和と福祉の向上を目的に、世界各地で様々な活動を展開しています。

日本は1951年にユネスコに正式に加盟しました。

紅葉の見頃

紅葉の見頃は地域の気候に左右されますが、一般的に11月に入ると多くの場所で紅葉が美しく見られます

特に観光地では、この時期になると訪れる人々で賑わいます。

例えば、私が昨年10月に京都を訪れた際には、紅葉の最盛期には少し早かったことから、多少がっかりした経験があります。

紅葉を楽しみにしている人々にとって、11月は外出する絶好の機会と言えるでしょう。

ボジョレー・ヌーボーの解禁日

ワイン愛好家にとっては見逃せない、ボジョレー・ヌーボーの解禁日が11月にあります。

この日は毎年11月の第三木曜日に設定されており、ワイン界で注目される一大イベントです。

このワインはフランスのブルゴーニュ地方、ボジョレー地区で生産され、一般的なワインが12月25日に解禁されるのに対して、特別に設定されたこの日に解禁されます。

これにより、ボジョレー・ヌーボーはその特別性を際立たせています。

酉の市

酉の市は日本の伝統的な行事で、特に東京都内の鷲神社で有名です。

この行事は江戸時代に始まり、秋の豊作を感謝して鷲大明神に鶏を奉納することから始まったものです。

東京都の大鷲神社や花園神社、大國魂神社などで行われるこの行事は、地元住民はもちろん、多くの観光客にも親しまれています。

一度は見かけたことがあるかもしれない、東京の秋の風物詩です。

しし座流星群

しし座流星群、またはレオニードとも呼ばれるこの流星群は、毎年11月14日から24日にかけて見ることができます。

2001年には特に大量の流星が観測された記録があります。

この流星群は約33年周期で活発期を迎えるため、2022年には大規模な活動は期待薄かもしれません。

立冬

立冬は毎年11月7日か8日に迎える節気で、この日から冬の気配が立ち込め始めるとされています。

冬の季節の到来を告げる重要な日であり、日本では冬の始まりの象徴的な日です。

小雪

「小雪」とは、毎年11月23日ごろに設定される日本の二十四節気の一つです。

立冬から約15日後に位置づけられ、冬の訪れを暗示します。

この期間は、北国で初雪が報告されることもあり、雪が薄く積もることが多いため小雪と名付けられました。

自然界では、太陽の力が弱まりつつあり、紅葉が散り終え、ギンナンや柑橘類の木々が色づき始めます。

新嘗祭

新嘗祭は、天皇が即位後に初めて行われる重要な宮中祭祀で、この行事は大嘗祭としても知られています。

主にその年の豊作に感謝し、祝うために行われます。

十日夜

十日夜は旧暦の10月10日に実施されますが、旧暦と新暦の間には約1ヶ月から1ヶ月半のずれがあるため、毎年具体的な日付は異なります

例えば、2024年ではこの行事は11月10日に行われる予定です。

この行事は収穫を祝うもので、主に稲刈りが終わった後に田んぼの神が山に帰るとされる日です。

一部の地域では「刈り上げ十日」とも称されます。

将棋の日

11月17日は「将棋の日」として日本将棋連盟により定められています

この日は徳川吉宗、徳川家の第八代将軍が旧暦の11月17日を「御城将棋の日」として将棋の奨励を始めたことにちなんでいます。

毎年この日には日本全国で様々な将棋イベントが行われ、将棋ファンにとっては非常に特別な日です。

豚まんの日

2011年に「KOBE豚饅サミット実行委員会」が制定した豚まんの日は、豚の鼻が「11」に見えることから11月に設定されました。

神戸が発祥の地とされるこの日には、神戸・南京町の「老祥記」など多くの店舗が参加し、サミット限定の豚まんを提供します。

このイベントでは豚まん100個が当たるスタンプラリーやその他様々な催しも行われます。

ミッキーマウスの誕生日

ミッキーマウスが最初に公開された日は1928年11月18日です。

ニューヨークのコロニー劇場で上映された『蒸気船ウィリー』がその作品で、これがミッキーマウスの公式デビュー作とされ、この日がミッキーの誕生日として記念されています。

電池の日

「十一」という数字がプラスとマイナスの記号に見えることから、11月11日は「電池の日」としています

この日は1987年に日本乾電池工業会(現・電池工業会)によって設定され、電池の正しい使用法と知識の普及を目的としています。

ごまの日

「いい(11)ご(5)ま」という語呂合わせから、「ごまの日」は11月5日に制定されました。

この日は全国胡麻加工組合によって2017年に始められ、特にごまを使った料理が推奨されます。

ごまの摂取を促進し、健康を祈願するため、毎年京都府南丹市の胡麻日吉神社で奉納式が執り行われます。

まとめ

本記事では、11月に予定されている様々なイベントや行事に焦点を当てています。

特に重要なのは新嘗祭です。新嘗祭は、新天皇が即位した際に行われる大嘗祭としても知られ、現代ではあまり馴染みのない行事かもしれませんが、多くの人がその詳細に興味を持っています。

この行事は一般にも公開されており、招待された参加者には特別な体験が提供されます。

ただし、実際に参加できるチャンスは非常に限られており、参加は困難である可能性が高いです。

タイトルとURLをコピーしました